今回は、メガラティアスexをメインにしたデッキを紹介します。

拡張パック「メガシンフォニア」で登場したメガシンカポケモン。
メガシンカポケモンの名に恥じない優秀なスペックを持っているのに加えて、

ラティオスの特性「ラスターアシスト」でベンチから好きなだけエネルギーを集めることが出来ます。
様々なエネ加速手段と組み合わせてデッキが組めそうですが、今回は未来のカードを駆使してデッキ作成してみました。
詳しく解説していくので、ぜひご覧ください!
デッキリスト

メガラティアスex

今回から新しく登場したメガシンカポケモン。
サイドを3枚取られる代わりに、強力なワザや特性を持っています。
メガラティアスexはたねポケモンでありながらHPが280もあり、ワザ「ミラージュインパルス」も強力です。
エネルギーを全てトラッシュするデメリットこそあるものの、ラティオスの特性により連続で打つことも難しくありません。
ただし、ドラゴンタイプなのでリーリエのピッピexに簡単に弱点を突かれてしまうのが残念…

序盤でメガラティアスexを出すのは我慢して、勝負を決められる後半で切り札として使いましょう。
ラティオス

特性「ラスターアシスト」でベンチのエネルギーをまとめてメガラティアスexに付け替えることが出来ます。
ベンチにエネルギーを貯めておくだけで簡単にメガラティアスexが攻撃可能になりますね。
終盤まで上手く隠しておくことが出来れば、相手はただの未来デッキだと思い込んでくれるはず。
未来デッキではあり得ない超火力を突然繰り出せば、驚かれること間違いなしです!
ミライドン

このデッキのエネ加速要員です。
ワザ「アクセルピーク」で山札からエネ加速出来るので、攻撃しながらテツノカイナexなどの未来ポケモンを育てることが出来ます。
テツノカシラexの特性でダメージを上げられるので、HPの低いたねポケモンならきぜつさせることも可能です。
適当にベンチにエネルギーを散らしておけば、後でラティオスの特性でかき集めることも出来るので無駄がありません。
出来る限り後攻1ターン目からワザが使えるように狙っていきましょう。
テツノカイナex

ワザ「ごっつあんプリファイ」で非ルールポケモンのサイド2枚取りを狙います。
ミライドンと合わせてサイドを3~4枚取っておけば、HPが高いポケモンが出てきてもメガラティアスexがとどめを刺してくれます。
テツノカイナexが1発でも攻撃を耐えてくれれば、「ラスターアシスト」で無駄なくエネルギーをバトンタッチすることが出来ますね。
エネルギーを付け替えるにはベンチに逃げる必要がありますが、ブーストエナジー未来があればそれも簡単。
相手の準備が整っていないうちにガシガシ攻めていけると非常に強力です。
リブートポッド

メガラティアスexが連続で「ミラージュインパルス」を使う場合、どうしてもエネルギーが足りなくなる場面が出てきます。
そんな時はリブートポッドでトラッシュのエネルギーを即補充しましょう。
未来のポケモンにしか付けられませんが、ラティオスがいれば問題ありません。
デッキのコンセプトにピッタリなのでオススメの1枚ですが、実用性を考えるとプライムキャッチャーの方がいいかも…
ロマンを求める方はぜひ…!
まとめ
強力なスペックを持ちながらも、サイドを3枚取られることを考えると使い方に悩んでしまうメガラティアスex。

同じようなことをサイド2枚のピカチュウexが出来てしまうという問題を抱えながら、未来デッキと組み合わせることで何とか個性を出してみました。
新環境では2進化デッキが増えそうなので、ミライドンでサイドを取り進めながらエネ加速出来るのが強みになりそうです。
まだカードリストが出そろっていないので、もっと相性の良いカードが出てくる可能性もあります。
メガラティアスexの活躍に期待しましょう。
デッキ紹介は以上です。
メガラティアスexを使ってデッキを組んでみたい方は、ぜひ参考にしてみてください!
コメント