今回は、メガシンカ環境で使うと面白そうなカードを紹介していきます。

高いHPと強力なワザ・特性を持ったメガシンカポケモンの登場によって、ポケカの環境に大きな変化がもたらされました。
特にサイドを3枚取られるポケモンが現れたことで、サイドレース等の戦術面でも今までと違う戦い方が必要になりそうです。
そんな今の環境で、今こそコイツが強いんじゃないかと期待しているカード達を紹介していきます。
新環境での新しい発見に繋がれば幸いです。
最後までぜひご覧ください!
メガシンカ環境アイデア
安全ゴーグル
まずはメガシンカポケモンを使う側の目線で便利なカードを紹介します。

こちらの安全ゴーグルを付けていれば、たねポケモンの弱点が全て無くなります。
今まではたねポケモンの弱点を消しても結局ワンパンされてしまいがちでしたが、メガシンカポケモンなら話は別。
弱点を計算しなければ確実に場持ちがよくなるはずです。

現状であればメガガルーラexに付けて使うのが強そう。
今後もたねのメガシンカポケモンは登場すると思うので、その度に使い道が広がりますね。
デデンネex

デデンネexのワザ「テールスワップ」は、ベンチポケモン1体のダメカンを全て相手に乗せかえることが出来ます。
メガシンカポケモンのダメカンを移動させることで、回復&攻撃が同時に出来るようになるんです。
このワザ、次の番でだいたいデデンネexが倒されてしまう為、
「サイド2のポケモンを差し出してまでやることか…?」
という疑問が残り何とも言えない性能でしたが、サイド3枚のメガシンカポケモンを守れるのであれば話が変わってきます。
メガシンカポケモンがそのまま倒されるよりは取られるサイドが減っている上に、跳ね返せるダメカンの量も多いので攻撃手段としても有効です。

新しく登場したワンダーパッチでエネ加速もばっちりなので、出してすぐにワザを使うことも可能。
不意打ちで相手のペースを大きく崩すことが出来るかもしれません。
レガシーエネルギー

レガシーエネルギーが付いていれば、メガシンカポケモンでもサイドを2枚しか取られません。
これによりメガシンカポケモンが2体倒されてもサイドが1枚残る為、さらにあと1体メガシンカポケモンを押し付けることが出来ます。
通常のポケモンex3体を倒すのと同じだけの労力がかかる為、相手にとってはかなりの負担になるはず。
現状だとメガガルーラex単デッキのような、メガシンカ以外のポケモンを一切入れない構築で効果を発揮していますね。
今後もメガシンカポケモンが増える度に面白い使い方が発見されていきそうです。
トドロクツキex
ここからは、メガシンカポケモンを対策する側のカードを紹介していきます。

トドロクツキexのワザ「くるいえぐる」は相手のポケモンを強制的にきぜつさせる効果を持っています。
HPが高い2進化メガシンカポケモンを突破する手段として非常に強力です。
自身も反動で200ダメージを受けてしまいますが、これでメガシンカポケモンを倒せるなら安いもんです。
さらに、このポケモンをよりいっそう強力に使えるカードが新しく登場します。

メガゲンガーexの特性「かげかくし」で取られるサイドの枚数をさらに減らすことが出来るようになりました。
こっちはサイドを3枚取ったのに相手からは1枚しか取られないという、非常に理不尽な展開を押し付けることが出来ます。
今後メガシンカ環境を戦う上で確実に無視出来ない存在になりそうですね。
マタドガス

トドロクツキexと同様に注目が集まっているのがこちらのマタドガス。
特性「もろともボム」できぜつした時に相手を道連れにする効果を持っています。
マタドガスも悪タイプなので、メガゲンガーexが場に出ていればなんとサイドを1枚も取られません。
バトル場に出しておくだけで、相手からしたらかなりうっとおしい存在になるはず。
ダメージ以外できぜつした場合は特性が働かないのと、メガゲンガーexを先に狙われる懸念はありますが、一度は試してみる価値がありそうです。
アローラナッシーex

アローラナッシーexのワザ「ブンブンスフェーン」も、メガシンカポケモンを一撃できぜつさせるポテンシャルを持っています。
特にメガガルーラexを採用したタケルライコexデッキには強さを発揮してくれそう。
進化ポケモン主体のデッキには有効ではありませんが、その場合は「トロピカルフィーバー」でエネ加速しつつ攻撃していきましょう。
こちらのメガシンカポケモンを育てるのにも使える為、どんな対面でも腐らずに活躍してくれそうです。
ネンドール

少しクセはありますが、ネンドールのワザ「ドッカンドール」でもメガシンカポケモンの突破が可能です。
自身がきぜつしてしまうものの、相手を一瞬で虫の息にしてくれます。
ミツルの思いやりで全回復されると面倒なので、毒やユキメノコの「いてつくとばり」で相手の番が来る前に倒してしまいましょう。

ネンドールが自滅してしまう欠点も、クレッフィやテツノイバラexをバトル場に出せると考えるとメリットになります。
確定きぜつ&妨害ムーブで相手を追いつめていきましょう。
プテラ

メガシンカ環境で個人的に注目しているのがプテラのワザ「たいかこうせん」。
退化させつつ100ダメージを与えるので、たいていのメガシンカポケモンを倒すことが出来ます。
今までだと別のたねポケモンから進化されて反撃されるのが弱点でしたが、メガシンカ環境ではベンチを絞って戦うことが多いのでその心配も少ないです。
サイドを3枚取られるポケモンがいる以上、うかつにベンチを広げられませんからね。
「たいかこうせん」の効果を覚えている人も少ないと思うので、不意打ちで使えば大打撃を与えられるかも…?
まとめ
サイドを3枚取られるメガシンカポケモンの登場で、既存カードの評価も再度見直しが必要になりました。
今までは「効果に見合ってないから」と採用が見送られてきたカードでも、メガシンカ環境ならその実力を発揮してくれるかもしれません。
今後も環境はどんどん変化するので、他にも面白いネタカードを発掘するチャンスが眠っていそうです…!
今回紹介した以外にも、面白いアイデアがあればコメント欄で教えてください。
ネタカードを使ってメガシンカ環境を楽しみましょう!
コメント