「おいしげる」メガニウムを考える【ネタカード考察】

今回は、メガニウムのデッキ構築について考えていきます。

特性「おいしげる」は場の基本草エネルギーが2個分としてはたらく面白い効果を持っています。

単純なエネ加速方法としても便利ですし、場のエネルギーの数だけダメージが上がるワザを使う時にも役立ちそうです。

今回はそんなメガニウムと相性の良さそうなカードをまとめてみました。

少しでもデッキ作りの参考になれば幸いです。

最後までぜひご覧ください!

スポンサーリンク

メガニウムデッキアイデア

オーガポンみどりのめんex

今のところメガニウムと一番相性が良さそうなのがオーガポンex。

ワザ「まんようしぐれ」はエネルギーが多く付いているほどダメージが上がるので、「おいしげる」によって大幅な火力アップが期待出来ます。

オーガポンexの「みどりのまい」で自身にエネ加速することも可能なので、3~4枚付けることも難しくありません。

4枚付いていれば自分のエネルギーだけで270ダメージ、さらに相手にエネルギーが付いていれば300以上のダメージが出そうですね。

たねポケモンなので展開も早く、メガニウムさえ準備出来れば凄まじいパワーを発揮してくれます。

カミツオロチex

カミツオロチexのワザ「みつあめストーム」も、自分の場の草エネルギーの数に応じてダメージが上がります。

「じゅくせいチャージ」でエネ加速も出来るので、オーガポンexと同様簡単に場にエネルギーが貯まります。

「みつあめストーム」が実質1エネで打てるようになったのも嬉しいポイント。

その分ベンチにもエネ加速する余裕が生まれたので、継戦能力も高いです。

2進化を2種類入れなければならない上に、草エネルギーもそれなりの枚数が必要になるのでデッキ枠が心配ですが、デッキの爆発力は間違いなしです。

リククラゲex

リククラゲexも「おいしげる」によって実質1エネでワザが打てるようになりました。

このデッキはベンチにもエネルギーが必要なので、リククラゲexに2エネ付けなくてよくなったのは結構デカいです。

さらにメガニウムにエネルギーを付けておけば、「まもりのきんし」でワザの効果から守ってくれるのもありがたいですね。

ただ悩ましい問題が1つあって、採用するスタジアムについてなんですが、

リククラゲexやメガニウムを進化させる為に、活力の森はぜひ採用したい所ですが、

「コロニーラッシュ」のダメージアップを考えると、ゼロの大空洞も入れたいし…

この辺は色々試して枚数の調整をしていくしかなさそうですね…

メガヤンマex

メガニウムと組んで強いかどうかは別として、面白い動きをしてくれそうなのがメガヤンマex。

本来なら「ジェットサイクロン」の効果でエネルギーを3枚付け替えていましたが、メガニウムがいれば2枚の移動だけで済みます。

これでバトル場のメガヤンマexがそのまま攻撃し続けられるし、エネルギーもまんべんなく分散出来ます。

このレジギガスもたった2エネで「ジュエルブレイク」が使用可能に。

エネルギーを節約出来るので、後半の息切れも心配せずに戦えそうです。

キレイハナ

キレイハナにエネルギーをたくさん付けて、「パワフルダンス」で大ダメージを狙うことも出来ます。

3枚ほど付けておけばコイントスは6回、仮にですが全部表なら540ダメージです。

運が良ければメガシンカポケモンですらワンパンしちゃうかも…?

さらにこのキレイハナ、進化元のクサイハナが便利な特性を持っていて、

「さんぶざきエナジー」でエネ加速もこなしてくれます。

活力の森があれば出して即進化も可能なので、意外とあなどれません。

コイントスに自身のある方は使ってみてはいかがでしょうか…?

カイロス

カイロスのワザ「スロークランチ」は相手をきぜつさせる強力な効果を持っていますが、ワザを使う度にエネルギーを2枚トラッシュしてしまうのが欠点でした。

しかし「おいしげる」が発動していれば、手貼り1回でワザが使えるようになります。

効果を解除される可能性はありますが、草エネ1枚でメガシンカポケモンすら倒せるのは夢がありそうです。

相手に逃げらないよう、重力玉等のカードを駆使して「スロークランチ」の成功率を上げられるとさらに強そうですね。

ゲッコウガex

「おいしげる」の恩恵を受けるのは草タイプだけではありません。

ゲッコウガexの「ぶんしんれんだ」は無色エネが2枚必要ですが、「おいしげる」があれば草エネ1枚でまかなえてしまいます。

さらにワザの効果でエネルギーを2個トラッシュする必要がありますが、これも草エネ1枚だけでOK。

つまり水エネが1枚付いていれば、毎ターン草エネを1枚付けるだけで「ぶんしんれんだ」を文字通り連打出来るようになります。

2進化を2体場に出さないといけない上に、ゲッコウガexには活力の森が使えないので準備が大変ですが、

「しのびのやいば」で好きなカードを持ってくることも出来るので、ゲッコウガexさえ進化出来れば何とかなるはず。

メガシンカポケモンは今のところベンチ狙撃ワザを持っていないので、対策が薄くなればゲッコウガexの活躍が期待出来るかもしれません。

まとめ

草エネが2倍になることで恩恵を受けるポケモンは意外と多く、メガニウムが活躍するデッキがどんどん登場しそうですね。

本編では紹介していませんが、メガフシギバナexと組み合わせても普通に強そう。

逃げエネ2個分としても使えるので、ふうせんの代わりになるのも偉いです。

活力の森の登場もあって、草タイプのカードパワーが一気に底上げされた感じがします。

さらにそれを対策する為に炎タイプのデッキが増えたり、これまでの環境が大きく動くかもしれません…!

今回紹介した以外にも、面白いアイデアがあればコメント欄で教えてください。

みんなでメガニウムを環境デッキに押し上げましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました