メガゲンガーexを考える【ネタカード考察】

今回は、メガゲンガーexのデッキ構築について考えていきます。

スターターセットMEGAで登場したメガシンカポケモン。

特性「かげかくし」が非常に強力で、悪ポケモンの取られるサイドを1枚少なくしてくれます。

ポケモンexが倒されてもたった1枚、非ルールポケモンに至ってはなんとサイドを取られません。

さらにはメガゲンガーexにも特性が適用されるので、メガシンカポケモンなのに取られるサイドは2枚のみ。

ネタというよりは普通にガチな性能を持ったポケモンです。

今回はこのメガゲンガーexの特性を活かして、面白い活躍をしてくれそうなカードを集めました。

少しでもデッキ作りの参考になれば幸いです。

最後までぜひご覧ください!

スポンサーリンク

メガゲンガーexデッキアイデア

トドロクツキex

メガゲンガーexデッキを組む上で、まず最初に採用を検討するのはトドロクツキexではないでしょうか。

相手のポケモンを確定できぜつさせる強力なワザ「くるいえぐる」を持っています。

反動として自分も200ダメージを受けてしまう為、次の相手の番に倒されてしまいますが「かげかくし」のおかげでサイドを1枚しか取られません。

これで相手のサイド2~3のポケモンを倒していけば、かなり有利にサイドレースを進めていけるはずです。

ダメカンを乗せる効果で倒された場合には「かげかくし」がはたらかない為、ブーストエナジー古代や勇気のおまもりでHPを上げておくとさらに安心です。

メガシンカ環境をひっかきまわす、台風の目のような存在になるかもしれませんね。

マタドガス

マタドガスの特性「もろともボム」は、ダメージを受けてきぜつした時に相手を道連れにする効果を持っています。

コインで表を出せないとただの不発で終わってしまいますが、メガゲンガーexのおかげで無限に道連れチャレンジが出来るようになりました。

ただバトル場に出しておくだけでも相当な嫌がらせになりますし、ワザ「スピンガス」で全体ダメージを狙えるのも強いです。

非ルールポケモンはとにかく”出し得”なので、回収カードを駆使して切れ目なく場に出していきましょう。

キチキギスex

強力なドローポケモンであるキチキギスexも「かげかくし」があればサイドを1枚しか取られません。

取られるサイドが減る=1試合できぜつしていい回数が増える

ということなので、「さかてにとる」を使える回数も大幅に増やすことが出来ます。

デッキにキチキギスexを2枚以上採用するのも全然ありかもしれませんね。

むしろ4枚採用して、キチキギスexをメインアタッカーにするデッキが現れるかも…?

モルペコ

モルペコのワザ「エネしゃりん」は、ワザの効果で悪エネルギーをベンチに移し替えます。

これでベンチにいるもう1体のモルペコに移動させれば、エネルギーが切れることなく攻撃を続けることが可能です。

バトル場のモルペコが倒されてもサイドは取られないので、モルペコが復活する限り「エネしゃりん」を打ち続けることが出来ます。

ママンボウの特性「やさしいヒレ」で倒されたモルペコをベンチに呼び戻せば、無限ループの完成です。

ボスの指令で崩されるとキツイですが、刺さる相手には凶悪なコンボになりそうですね。

レパルダス

メガゲンガーex自身もそこそこ強力なワザを持っているので、メインアタッカーとして運用する場合に相性が良いポケモンを紹介します。

それがこちらのレパルダス。

ワザ「ダーティスワップ」で自分のポケモンのダメカンを丸ごと相手に移し替えることが出来ます。

メガゲンガーexはHPが350もあるので、大抵の攻撃を1発は耐えてくれるはず。

それを「ダーティスワップ」で移し替えることで、回復と攻撃を同時に行うことが出来るんです。

場合によってはかなりの大ダメージを跳ね返せそうですね。

幸か不幸かほとんどの人が効果を知らないマイナーカードなので、相手に行動を読まれにくいのもポイント。

いい具合にダメカンが溜まった所で、とっておきのカウンターを食らわせてやりましょう。

ミカルゲ

サイドを取られないなら、無理してこちらから攻める必要はありません。

ミカルゲの特性「うらみのうず」によって、ただダメージを受けるだけで相手にダメカンを乗せることが出来ます。

効果は重複するので、最大でダメカンを4個乗せることも可能です。

これで相手をジワジワ苦しめるのもいいですが、注目すべきポイントはこのワザ、

「やまくずし」です。

これで相手の山札をトラッシュすることでLOを狙えますし、ボスの指令のような重要なカードを捨てられるチャンスにもなります。

なるべく早く処理したいポケモンですが、その度にダメカンが4個飛んでくるのは結構なストレスになるはず。

LOと攻撃が同時に行える面白いデッキが作れそうです。

まとめ

悪タイプの格を桁違いに押し上げるポケモンが登場しました。

今までのサイドレースの概念が大きく覆されるので、登場直後は使う側も使われる側も要注意です。

メガゲンガーex対策でボスの指令のような裏呼びカードの採用枚数が増えるかもしれませんね。

悪タイプのポケモン全員が強化されたようなものなので、今後面白いデッキがたくさん現れそうで楽しみです。

今回紹介した以外にも、面白いアイデアがあればコメント欄で教えてください。

メガゲンガーexを使って悪デッキを楽しみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました