ミステリーガーデンを独り占め!キラフロルexデッキ

今回は、ミステリーガーデンをメインにしたデッキを紹介します。

拡張パック「メガシンフォニア」で登場した新スタジアム。

手札のエネルギーを1枚トラッシュすることで、自分の場の超ポケモンと同じ数になるまで山札を引くことが出来ます。

場を全て超ポケモンで埋めれば、6枚になるまで手札を補充してくれます。

どう考えてもサーナイトexと相性がいいカードですが、それでは面白くないので今回は使いません。

逆にミステリーガーデンを採用したサーナイトexデッキに対して有利に立ち回れるように構築を考えてみました。

詳しく解説していくので、ぜひご覧ください!

スポンサーリンク

デッキリスト

キラフロルex

今回のデッキのメインポケモン。

特性「ダストフィールド」で相手のベンチを3体に絞ることで、相手にミステリーガーデンを使いづらくさせます。

対してこちらはベンチに超ポケモンを大量展開して、一方的にミステリーガーデンを有効活用していきます。

キラフロルex自身が闘タイプなのがもったいないですが、ベンチを全て超ポケモンで埋めてしまえば十分ドロー出来ます。

進化元のキラーメの「かくせい」を使って、後攻1ターン目から進化することも可能です。

序盤からすぐに相手のベンチに制限をかけて、試合の主導権を握っていきましょう。

マホイップex

ミステリーガーデンの効果を使う為に、ベンチに並べる超ポケモンを探していた所、面白いポケモンを見つけました。

こちらのマホイップexは特性「スイーツギフト」によって自分のポケモン1体のHPを30回復してくれます。

これによりバトル場のキラフロルexの耐久力を高めてくれますし、ベンチへのダメカンバラまきに対しても有効です。

同じ役割としてマシマシラも採用していますが、エネルギーが不要な分マホイップexの方が早く起動出来ます。

盤面が揃ってしまえば、かなりのダメージを回復してくれるので心強いです。

逃げエネが2と重いので、縛られないようにふうせんを付けておくのも忘れずに。

マネネ

今回のデッキの隠し味です。

ワザ「マネマネごっこ」は、相手の場のポケモンのワザをコピーして使うことが出来ます。

ワザを選ぶのは相手なので、弱いワザを選ばれてしまいがちですが、今回は「ダストフィールド」がはたらいているのがポイント。

ベンチが絞られている分、相手は余計なポケモンを出しづらくなり、強いワザが選ばれる可能性が高くなります。

ベンチを超ポケモンで埋める関係で2体目のキラーメが出しづらく、キラフロルexが倒されると1ターン動けなくなるのがこのデッキの弱点でもあるので、

その”待ち時間”をマネネがちょうどよく埋めてくれることに期待して採用してみました。

スカされる可能性は高いですが、対面次第では大活躍してくれるかも…?

プレシャスキャリー

ミステリーガーデンの効果を最大限に活かせるよう、エーススペックはプレシャスキャリーにしました。

ベンチにマホミルやマシマシラを展開すれば、一気に大量ドローが狙えます。

ただしベンチを5枠全て埋めてしまうと、後から引いたなかよしポフィンが使えずに手札でかさばってしまうので注意。

手札を減らせる上にスタジアムも持ってこられるシークレットボックスも相性が良さそうですね。

岩のむねあて

「スイーツギフト」でキラフロルexを回復させようにも、1発で倒されては意味がありません。

岩のむねあてで少しでも耐久力を上げましょう。

これによりキラフロルexのHPが実質300になり、その後も攻撃を受ける度にその効果を発揮してくれます。

とはいえそこまで耐久力が高くなるわけではないので、なるべく大きなダメージを出させないように立ち回りたい所です。

ガチガチバンドならマホイップexにも使えるので便利ですが、どうせふうせんを付けるのでどっちでも変わりません。

岩のむねあてとガチガチバンド、好きな方を使ってください。

アクロマの執念

ミステリーガーデンと、その効果を使う為のエネルギーを同時に持ってこられる便利カードです。

ただし場にポケモンが並んでいなければ効果は薄いので、まずはペパーでグッズを持ってきてベンチ展開を優先しましょう。

特殊エネルギーも選べるので、マシマシラ用にルミナスエネルギーをサーチ出来るのも便利。

せっかくなのであと1~2種類スタジアムを入れて、状況によって使い分けられるといいかもしれませんね。

ベンチを制限しつつ、さらにスタジアムでも相手を妨害出来るといいのですが…

今後の新カードに期待です。

ミステリーガーデン

最後になってしまいましたが、今回の主軸カードの紹介です。

ベンチに超ポケモンを並べるだけでドローに繋げられるので、どんどん山札を掘り進めることが出来ます。

ただ、意外と手札を減らすのが難しく、1~2枚しか引けないことも少なくありません。

手札にマホイップexをたくさん抱えてしまうと動きが止まってしまうので、まずは最優先でたねポケモンを並べましょう。

まとめ

メガシンカポケモンを始め、環境を変えそうなカードが多数登場した新パックですが、ミステリーガーデンもまた環境に大きな影響を与えそうです。

超ポケモン限定とはいえ、今までと比べ物にならないくらいお手軽に手札を増やせるので、ぜひデッキに採用したいですね。

登場してしばらくは、これを入れたサーナイトexが大流行することが予想されます。

相手に好き勝手されないように、対策手段もしっかり考えておきましょう。

デッキ紹介は以上です。

ミステリーガーデンを使ってデッキを組んでみたい方は、ぜひ参考にしてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました